
きめつたまごっち遊郭編が新しく登場しました。
新しいカラー(爆血カラー・ヒノカミ神楽カラー・水の呼吸カラー)を買ってみました。
通常版きめつたまごっちと、遊郭編ではなにが主に違うのか?同じところはどこか、まとめてみました!
きめつたまごっち遊郭編は通常編となにが違うの?どこが同じなの?
fa-arrow-circle-right
同じところ
fa-arrow-circle-right操作方法は同じ(Aボタン/一番左・Bボタン/真ん中・Cボタン/一番右)
fa-arrow-circle-rightOP(始まり)は同じ
fa-arrow-circle-rightおにぎり(ご飯)・玉露(おやつ)も同じ
fa-arrow-circle-right訓練(3種類)は2種が同じ仕様
fa-arrow-circle-rightOP(始まり)は同じ
fa-arrow-circle-rightおにぎり(ご飯)・玉露(おやつ)も同じ
fa-arrow-circle-right訓練(3種類)は2種が同じ仕様
fa-arrow-circle-right
違うところ
fa-arrow-circle-right新しい訓練(荷物運び)ができた/ヒョウタン割りが無くなった
fa-arrow-circle-right登場する鬼が変わった(猗窩座(あかざ)堕姫(だき)妓夫太郎(ぎゅうたろう))
fa-arrow-circle-right近況報告の映像が変わった
fa-arrow-circle-right新しいキャラ(女装verの炭治郎/炭子・善逸/善子・伊之助/伊之子)
fa-arrow-circle-right登場する鬼が変わった(猗窩座(あかざ)堕姫(だき)妓夫太郎(ぎゅうたろう))
fa-arrow-circle-right近況報告の映像が変わった
fa-arrow-circle-right新しいキャラ(女装verの炭治郎/炭子・善逸/善子・伊之助/伊之子)
主に変わった点は上記の通りです。
大きく変わった点としては、女装verのメインキャラが増えたことかと思います。
きめつたまごっち遊郭編の攻略は?女装ver炭子・善子・伊之子はどこから進化するの?
fa-arrow-circle-right炭治郎→炭子
fa-arrow-circle-right善逸→善子
fa-arrow-circle-right伊之助→伊之子
fa-arrow-circle-right善逸→善子
fa-arrow-circle-right伊之助→伊之子
上記のキャラクターに進化させてから、女装verへと進化させる形になります。
(ただ今プレイ中なので、女装verへと進化できましたら改めて記事を書きたいと思います!)
きめつたまごっち遊郭編の攻略・新しい訓練のやり方は?
fa-arrow-circle-right蚯蚓帯斬り(みみずおびぎり)
fa-arrow-circle-right荷物運び
fa-arrow-circle-right三味線
fa-arrow-circle-right荷物運び
fa-arrow-circle-right三味線
蚯蚓帯斬りは前回の岩斬りと全く同じく、刀が中央にきたタイミングでボタンを押せばOKです。
三味線も前回の薬湯かけと全く同じく、表示された(A/B)のボタンを入力するだけでOKです。
新しく登場した荷物運びは、(A左移動/B右移動)ボタンを押してカーソルを動かし荷物をキャッチしていきます。
きめつたまごっち遊郭編で遊んでみた感想・攻略や違いはなに?のまとめ
きめつたまごっち遊郭編は大きくは通常ものもと大きく変わらず、キャラクター3名追加が主な点となりました。
個人的にはミニゲームを全部新しくしてくれたらよかったな、と少し思ってしまいました。
fa-arrow-circle-right
合わせて読みたい