
三重県伊勢市の名物"赤福"。こし餡で包まれている柔らかいお餅が特徴で、有名な和菓子です。
私は赤福が大好きで、食べられるなら月1以上で食べたいと思っていますが残念ながら近くに販売店はありません。
関西方面に行く機会がある場合は、必ずと言っていいほど買って帰っています。
赤福が買えるのは三重県は勿論、その他にはどこなら買えるのかまとめてみました!
合わせて読みたい
赤福が買える県や府はどこ?地域別にまとめてみた
fa-arrow-circle-right愛知県
fa-arrow-circle-right岐阜県
fa-arrow-circle-right大阪府
fa-arrow-circle-right京都府
fa-arrow-circle-right兵庫県
fa-arrow-circle-right滋賀県
fa-arrow-circle-right奈良県
以上の8府県のみが、常に赤福を置いてある場所になります。
それ以外の場所では不定期に行われている特別販売で買うことができます。
公式の特別販売情報はこちらから
赤福はどこで売ってる?サービスエリア高速道路での販売場所
fa-arrow-circle-right東名阪自動車道 上下線 EXPASA御在所
fa-arrow-circle-right伊勢自動車道 上り線 嬉野PA売店
fa-arrow-circle-right伊勢自動車道 上り線 安濃SA売店
fa-arrow-circle-right東名阪自動車道 上下線 亀山PA売店
fa-arrow-circle-right新名神高速道路 上下線 鈴鹿PA
fa-arrow-circle-right東名阪自動車道 上下線 大山田PA売店
fa-arrow-circle-right名阪国道 上下線 伊賀SA売店
fa-arrow-circle-right伊勢湾岸自動車道 上下線 刈谷PA売店
fa-arrow-circle-right東名高速道路 上下線 豊田上郷SA売店
fa-arrow-circle-right名神高速道路 上下線 多賀SA売店
fa-arrow-circle-rightfa-arrow-circle-right名神高速道路 上下線 桂川PA売店
fa-arrow-circle-right新東名高速道路 上下線 NEOPASA岡崎SA売店
fa-arrow-circle-right名神高速道路 上下線 養老SA売店
fa-arrow-circle-right阪和自動車道 上下線 岸和田SA売店
fa-arrow-circle-right新名神高速道路 上下線 宝塚北SA売店
fa-arrow-circle-right山陽自動車道 上下線 三木SA売店
fa-arrow-circle-right中国自動車道 下り線 西宮名塩SA売店
fa-arrow-circle-right新名神高速道路 上下線 土山SA売店
fa-arrow-circle-right新名神高速道路 上下線 甲南PA売店
fa-arrow-circle-right名神高速道路 上下線 大津SA売店
fa-arrow-circle-right名神高速道路 上下線 草津PA売店
fa-arrow-circle-right西名阪自動車道 上下線 香芝SA売店
高速道路や自動車道のSAに売っている場所は以上になります。
SAによっては上下線とも売っていたり、上り線しか販売していないなどありますので、ご注意下さい!
(2022年11月現在)
赤福はどこで買える?関東は?静岡県・岐阜県・福井県が境目
残念ながら関東で常に赤福を置いている店舗はありませんでした。
(期間限定の出店は毎月どこかでしているので、そちらを狙うのが良さそうです)
赤福の催事店の情報はこちらの公式サイトにてご確認ください。
兵庫県が赤福がある最西端となり、最東端は岐阜県・愛知県となります。
静岡県・福井県を境に、東側には赤福販売場所はなくなっていました。
赤福が買える最西端の販売場所はどこ?岐阜県
fa-arrow-circle-right新東名高速道路 上下線 NEOPASA岡崎SA売店
一番最東端にある県でいえば「岐阜県」にある養老SAとなり、位置だけを見れば「愛知県」にある岡崎SAとなります。
赤福はどこの県で販売してる?サービスエリア高速道路どこで買える?のまとめ
赤福が売っているお店についてまとめてみました!
常に赤福を置いている店舗は8府県に限られていますが、特別販売で違う地域で買うことができます。
公式サイトにてお取り寄せもできるので、実際にお取り寄せをしてみました!
(詳しくは下記記事にて参照ください)
合わせて読みたい