株の取引を始めて数年が経過した主婦ブロガーです。
今回は自分が保有したことのある主婦向けおすすめ銘柄(10万以下)を紹介したいと思います!
株主優待主婦ブログ|主婦向けおすすめ10万円以下の銘柄①ヤマダホールディングス(9831)
家電量販店ヤマダ電機の株主優待となります。
最低投資額|約45,400円(2025年7月現在)
株主優待品|優待割引券(500円分/1000円分)
(年2回の配当で年間1500円分の優待割引券)
ヤマダ電機の株主優待は1枚500円分となっており、1000円以上の買い物で1枚使用することができます。
2000円の買い物なら2枚出せば半額の1000円で買うことができます。
100株保有だと年間3枚で1500円ですが、1000株保有になると年間20枚で10,000円相当の割引に当てられます。
また夫婦でそれぞれ保有すれば倍になるので、家電量販店をよく使うというかたは買っても損はなさそうです。
個人的には好きな株主優待上位で、なんといってもゲーム・家電が半額で買えるのが大きいです。
基本的に1000株以上の保有がおすすめですが、その場合の最低投資額は454,000円となり金額は跳ね上がります。

株主優待主婦ブログ|主婦向けおすすめ10万円以下の銘柄②壱番屋(7630)
ココ壱番屋の株主優待となります。
最低投資額|約91,400円(2025年7月現在)
株主優待品|優待券(1000円分×2回)
(年2回の配当で年間2000円分の株主飲食優待券)
株式分割が行われたことで買いやすい株価になりました。

株主優待主婦ブログ|主婦向けおすすめ10万円以下の銘柄③アイ・ケイ・ケイホールディングス(2198)
ウエディング関係の会社。
最低投資額|約78,600円(2025年7月現在)
株主優待品|100株保有で2200円相当のお菓子
(年に1回箱菓子が送られてきます)

株主優待主婦ブログ|主婦向けおすすめ10万円以下の銘柄④楽天グループ(4755)779円
最低投資額|約78,600円(2025年7月現在)
株主優待品|楽天モバイル音声+データ(30GB/月)1年間無料
(※要申し込みが必要)
使っているスマホのキャリアが楽天モバイルという方にはいいかもしれません。

株主優待主婦ブログ|主婦向けおすすめ10万円以下の銘柄は?のまとめ
今回は10万円以下の銘柄に絞っておすすめを選んでみました。
次回は10万円という枠を外した、一度でも保有してよかったという銘柄を紹介したいと思います!
※株式は上昇もあれば下落もあるため、あくまでも余裕資金で慎重に行いましょう!

