小学生二人と夏休みの過ごし方|一日スケジュールをまとめてみた!専業主婦での過ごし方

子供たち二人とも小学生で夏休みに突入しました。
夏休みは33日間あり、小学生の子供とどう過ごしたのか1日のスケジュールをまとめてみました!

\家プールのおすすめインテックス大型プール3Mはこちらから!/

目次
スポンサーリンク

小学生二人と夏休みの過ごし方|とある1日のスケジュール

6時:起床
|(ちゃれんじ)
6時半:ラジオ体操
|朝ごはん
7時半:宿題・自学


9時:リングフィットで運動
|家プール
10時:マリオカート・読書

11時:昼ごはん

12時:読書・家プール


14時:買い物(お出かけ)・図書館


16時:読書・タブレット遊び

17時:夜ごはん

18時:お風呂

19時:リングフィットで運動・読書・テレビ


20時半:寝る前の本読み
21時前:就寝

夏休み中のポイントとして起床時間・就寝時間を変えないように気を付けています。
(とはいえ、学校がある日よりルーズにはなっています)

午前中は宿題や自学・塾からの課題などをこなしてもらっています。
5年生の長男はさくさく進めますが、3年生の次男はかなりずるずるタイプなので時間が長めとなっています。
(間に休憩などを挟みつつ、進めています)

小学生二人と夏休みの過ごし方|おすすめは家プールが良い

去年から大型のインテックスプールを購入して、家の庭で遊んでもらっています。
深さもあるため泳いだり潜ったりできるため、兄弟2人で長い時間遊んでいます。

2人とも身長130㎝以上のため、溺れる心配もないので安心して遊んでもらっています。
(とはいえある程度見える範囲に自分もいるようにしています)

1時間以上続けて遊んでくれるため、そのタイミングで家の事や自分時間を作っています。

小学生二人と夏休みの過ごし方|図書館(図書室開放日)も長く過ごせる

公共施設の図書館や小学校の図書室開放日などを利用すると長く過ごせます。
図書室であれば熱中症の心配もなく、いろんな本に触れあえるためメリットが多くあります。

小学生二人と夏休みの過ごし方|時間をしっかり決めてゲームをするのもあり!

ゲームはあまりさせたくないのが本音ですが、時間をしっかり決めれば長時間ダラダラすることもなくなると思います。
我が家ではマリオカートワールドを家族4人でする時間がありますが、1~2グランプリまでと決めており、おおよそ15分~20分くらいで終わっています。

switchやswitch2などは家族複数人でできるゲームも多い為、コミュニケーションをとれて良いと思います!

小学生二人と夏休みの過ごし方|おかし作り・料理作り

時間があるため、子供と一緒にお菓子や料理を作るのもいいと思います。
私はパン作り・ケーキなどのお菓子作りが好きなため、男の子二人ですが一緒に手伝ってくれます。

普段はあまり一緒に作る時間はとっていませんが、長期休みのときは余裕があるため遊び半分で子供と作るのもいい過ごし方かと思います!

小学生二人と夏休みの過ごし方|囲碁・ボードゲーム遊び

5年生の長男はヒカルの碁を読んでから、囲碁にはまっており、家族の誰かと打っています。
囲碁は敷居が高いという方は、オセロとかでも簡単に遊べていいと思います。

また我が家はボードゲームも好きで、モノポリー・人生ゲーム・けいどろなどが揃っています。
3人でも遊ぶことができるため、その日によって遊ぶボードゲームを変えています。

トランプ・ウノなども日によっては登場しています。

小学生二人と夏休みの過ごし方|外遊びが厳しい

夏休みの殆どが35度以上の猛暑日となっており、熱中症アラートが度々出ています。
学校のプール開放日も中止になるほどなので、公園遊びといった外遊びが殆どできなくなっています。

小学生二人と夏休みの過ごし方|一日スケジュールをまとめてみた!専業主婦での過ごし方のまとめ

専業主婦をしている私としては夏休みを小学生の子供たちと過ごすのは長く感じつつも、それなりに1日1日過ごせているので楽しくもあります。
学校のある日ではできない事などをして、小学生の子供と親も楽しく過ごせるといいですね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次