インフルエンザの時期が近づき、R-1を購入する人が増えてきていると思います。
R-1は毎年キャンペーンを行っており、2016年度以降毎年キャンペーンを行っています。
各年度で応募方法が違っているので、歴代のR-1キャンペーンをまとめてみました!
【2020年度】R1ヨーグルトキャンペーンの応募は?ロゴマーク応募
昨年2019年度と同じ【R-1】ロゴマークでの応募という形になりました。
【2019年度】R1ヨーグルトキャンペーンの応募は?ロゴマーク応募
2019年度のR1ヨーグルトのキャンペーン応募は、昨年2018年のレシート応募ではなく【R-1】ロゴマークを集めるものでした。
当選賞品などの詳しい情報は【2019年度R1ヨーグルトのキャンペーン応募の記事】にて!
【2018年度】R1ヨーグルトキャンペーンの応募は?レシート応募
2016~2017年はR-1のロゴマーク(箇所は違う)が応募マークとなっていました。
ですが2018年のR-1ヨーグルトキャンペーンはロゴマーク応募ではなく、レシート応募という形になっていました。
更にケース単位での購入応募なっているので、一人暮らしの方や少人数世帯には厳しめのキャンペーンとなっていました。
R1ヨーグルト2箱購入(合算可)したレシートを封筒に入れて、応募するという形でした。
【2017年度】R1ヨーグルトのキャンペーン応募は?ロゴマーク応募
2017年のR-1キャンペーンは、【R-1】と書かれているロゴマークを集めて応募する形でした。
5枚・14枚・50枚とそれぞれの枚数を集めて応募する形でした。
【2016年度】R1ヨーグルトのキャンペーン応募は?明治プロビオヨーグルトのマーク応募
2016年の応募の時は【R-1】と書かれているロゴマークではなく、その上部にある【明治プロビオヨーグルト】と書かれている細長い部分が応募マークとなっていました。
【明治プロビオヨーグルト】というマークを集めるのか、と思っていたら翌年2017には応募マークの箇所が変わったので、集めていてショックを受けました…!
R-1キャンペーンに当たったことは?当選率は?我が家の当選歴
R-1のキャンペーンには、2016年から毎年応募していますが本当選したことはありません。
2016年には2~3口を応募して、Wチャンスの「明治プロピオヨーグルト ギフト券」が一度当たりました。
2017年や2018年・2019年は50コースを数口応募しましたが、Wチャンスからも外れました。
R-1キャンペーンの当たったという人をネットで調べてみましたが、多くは見当たりませんでした。
R-1の当選率はかなり低いように思われます。
「明治プロビオヨーグルト 選ぶ、続ける。健康応援キャンペーン」で、ヨーグルトギフト券当選しました♥☺♥
R1ヨーグルト毎日飲んで5年経過‼
家族全員インフル1度もかかることなく過ごせています✨✨
明治さま、ありがとうございます( ᵕᴗᵕ )#懸賞 #当選 #当選報告 #当選品 #明治 #meiji pic.twitter.com/tVhcgXADcq— さらすら りん✐ (@yume215113) May 17, 2018
R-1キャンペーン用にパッケージ(ロゴマーク)は貯めておく必要があるか?
【R-1】のロゴマーク応募の回数は増えていっており、ここ数年はロゴマーク応募が続いていることから貯めておいて損はないと思います。
もしかするとレシート応募のようなものを挟む可能性はありますが、翌年にはロゴマーク応募に戻るという可能性も十分あります。
【歴代のR1キャンペーンまとめ】R-1ヨーグルトのキャンペーンは応募マークはレシート?ロゴマーク?のまとめ
毎年秋から冬にかけて始まっているR-1のキャンペーン。
冬季の売り上げが1億本以上というR-1は、飲んでいる人も多くいるので応募者数も結構な数だと思われます。
歴代のR-1応募を見てみると【R-1】ロゴマークは貯めておくのが吉な気がしますので、面倒でなれければ集めていきたいですね!
合わせて読みたい
コメント