セレナc28型でアマプラを見る方法|YouTubeやTVerも

新型のセレナc28型へと乗り換えて、Amazoprimeビデオを車内で見れるように設定をしました。
セレナc28型でアマプラを見る方法、必要なもの、準備などをまとめてみました!

\今回レビューしたFire Stick TVはこちらから!/

目次
スポンサーリンク

セレナc28型でアマプラを見る方法|準備するものは?

Fire Stick TV
スマホ(orポケットWi-Fi)

別途にケーブルなどは用意しなくてもFire Stick TVに付属されているものだけで十分です。
ネット回線の確保のために、スマホやポケットWi-Fiなどが必要になってきます。

セレナC27型でのアマプラを見る方法は、こちらの記事を参照ください!
(参照記事|セレナC27型でアマプラを見る方法

セレナc28型でアマプラを見る方法|繋げ方は?接続方法

助手席のダッシュボードにHDMI端子があるので、そこに直接Fire Stick TVを差し込みます。
電源は、Fire Stick TV本体にUSBType-B⇔USBType-Aのケーブルを差して、車のエアコンコントロールの下にあるUSB電源に差します。

これでFire Stick TVは電源が確保されたため、カーナビに映像を映すことができます。

セレナc28型でアマプラを見る方法|ネット回線はそれぞれ

スマホからのテザリング
ポケットWi-Fiからの接続

ネット回線の確保はそれぞれ異なると思います。
私の場合はスマホでテザリングをしてネット回線を確保しています。

ahamoの30Gで収まらないときはときは、追加でギガを購入しています。
子供たちが車に乗っているときはアマプラはつなぎ放題のため、結構ギガ数をとられます。

セレナc28型でアマプラを見る方法|毎回立ち上げのたびに、スマホからのテザリング設定は必要

Fire Stick TVは差したままで大丈夫ですが、ネット環境は毎回繋ぎ直しとなります。
スマホのテザリングをonにしてあげて、アマプラ内でネット設定をします。

設定としては毎回大変ではなく、どこの回線を使うか問われるので選ぶだけでOKです。

セレナc28型でアマプラを見る方法|C27型よりも楽になった

セレナC27型でアマプラを見るときは、別途ディーラーなどにHDMIケーブルを出してもらう作業をしてもらっていました。
セレナC28型になるとHDMI端子が常備されており、別途工事してもらう必要はなくなりました。

またHDMIケーブルの配線が出ることもないのがスッキリしてよかったです。

セレナc28型でアマプラを見る方法|少し不満点もあり

セレナC28型ではHDMI端子もUSB端子も確保されているので、差すだけですぐにアマプラを見ることができます。
ただしHDMI端子とUSB端子の位置が離れている為、Fire Stick TVの配線が飛び出してしまうのが少し不満点となりました。

HDMI端子とUSB端子の位置を同じくダッシュボードにしてもらえるとスッキリしてよかったと思います。

セレナc28型でアマプラを見る方法|YouTubeやTVerものまとめ

セレナC28型でアマプラを見るのはC27型に比べるとかなり楽になりました。
C27型ではHDMIの変換機をつけて対応していたので、単純作業になり助かりました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次