子持ち主婦がおすすめする株主優待品を実際に保有してみてものから選んでみました。
生活の節約や、子育て中の方にもおすすめできる銘柄を紹介していきます!
子持ち主婦おすすめ株主優待ブログ|銘柄①日本マクドナルド(2702)
最低投資額|582,000円(2025年7月時点)
株主優待品|商品無料引換券1セット(6枚綴り)
(上記セットが年に2回配布されます)
子供も大人も大好きなマック。私が個人的にマックが好きだという理由が大きいです。
バーガー類・サイドメニュー・ドリンク類を好きなものが選べる(一部制限あり)チケットが6枚綴りになっています。
一番高いもので合わせると約1万円ほどの食事になります。
子供の長期休み・ご飯を作るのがしんどい日などに我が家は使っています!

子持ち主婦おすすめ株主優待ブログ|銘柄②ヤマダホールディングス(9831)
最低投資額|約45,400円(2025年7月時点)
株主優待品|優待割引券(500円分/1000円分)
(年2回の配当で年間1500円分の優待割引券)
にも紹介しましたが、ヤマダ電機の株主優待も優秀です。 10万円以下で購入できるおすすめ銘柄
1枚500円分となっており、1000円以上の買い物で1枚使用することができます。
2000円の買い物なら2枚出せば半額の1000円で買うことができます。
100株保有だと年間3枚で1500円ですが、1000株保有になると年間20枚で10,000円相当の割引に当てられます。
また夫婦でそれぞれ保有すれば倍になるので、家電量販店をよく使うという方は買っても損はなさそうです。
新作のゲームも、新作の家電も半額相当で購入できるのが大きいですね!

子持ち主婦おすすめ株主優待ブログ|銘柄③すかいらーくHD(3197)
最低投資額|約292,200円(2025年7月時点)
株主優待品|食事優待券(2000円分×2回)
(年2回の配当で年間4000円分の優待割引券)
すかいらーくグループといえば全国的に多くの外食チェーン店があります。
ガスト・バーミヤン・しゃぶ葉・むさしの森珈琲・グランブッフェなど、都会だけではなく地方でもよく見られるお店で使えるので、幅が広いです。

子持ち主婦おすすめ株主優待ブログ|銘柄④トリドールホールディングス(3397)
最低投資額|約422,100円(2025年7月時点)
株主優待品|食事優待券(3000円分×2回)
(年2回の配当で年間6000円分の優待割引券)
丸亀製麵だけでなく、コナズ珈琲などの店舗でも使用することのできるチャージ型の食事券。
(カードにチャージされるため、使いきっても破棄しないようにご注意ください!)
家族で丸亀製麵に行ってもそんなに高くないので、年間6000円は長く使えます!
また余裕があるなら200株保有(1年以上)で年間14000円になるため、かなりオススメです。

子持ち主婦おすすめ株主優待ブログ|銘柄⑤イオン(8267)
最低投資額|約453,400円(2025年7月時点)
株主優待品|オーナーズカード(100株保有で3%)
イオン系列のお店で買い物をするときにオーナーズを提示すると、買い物金額の3%が半年後にまとめてキャッシュバックされます。
またオーナーズ提示で、イオン内にあるラウンジを使用することができます。
イオンでよく買い物をするという方にお勧めできる銘柄です。

子持ち主婦おすすめ株主優待ブログ|銘柄⑥ホットランドホールディングス(3196)
最低投資額|約199,200円(2025年7月時点)
株主優待品|食事優待券(1500円分×2回)
(年2回の配当で年間3000円分の優待割引券)
銀だこで使える株主優待となります。
ちょっとした食事として使用でき、また株価もそこまで高くない方なのでオススメです。

子持ち主婦おすすめ株主優待ブログ|銘柄⑦ユキグニファクトリー(1375)
最低投資額|約110,700円(2025年7月時点)
株主優待品|3000円相当の自社製品セット
大きなキノコが箱でやってくるのは圧巻です。
暫くキノコ料理が捗りました。(また冷凍してストックしておくのも良いです)

子持ち主婦おすすめ株主優待ブログ|銘柄⑦ライオン(4912)
最低投資額|約145,700円(2025年7月時点)
株主優待品|自社製品セット
ライオンの株主優待品は自社製品の詰め合わせセットになります。
注意が必要なのは1年以上の保有が確定してからなので、株を購入しても1年ほどは何も届かないのでご注意ください!

子持ち主婦おすすめ株主優待ブログ|銘柄⑧宝ホールディングス(2531)
最低投資額|約120,900円(2025年7月時点)
株主優待品|自社グループ商品1000円相当
調味料又は、お酒類から選択できます。我が家はお酒飲まないため、毎年調味料にしています。
2026年度は半年以上の保有が確定してから、2027年度以降は1年以上の保有が確定してからでないと商品は届かないので注意が必要です!

子持ち主婦おすすめ株主優待ブログ|銘柄⑨ヴィレッジヴァンガード(2769)
最低投資額|約101,800円(2025年7月時点)
株主優待品|買い物券(1000円×10枚)
自社店舗で使える買い物券1000円が10枚綴りとなっています。
2000円ごとに1枚使えるため、4000円の買い物をして2枚チケットを使えば半額の2000円の支払いとなります。
本や雑貨、化粧品などに使えるため物によっては節約にもなります。

子持ち主婦おすすめ株主優待ブログ|銘柄⑩吉野家ホールディングス(9861)
最低投資額|約328,800円(2025年7月時点)
株主優待品|食事券(2000円×年2回)
(年2回の配当で年間4000円分の優待食事券)
吉野家をはじめ、はなまるうどんなどのお店でも使用できる食事券。
全国的でも使いやすいのですが、2023年あたりから株価が上昇しているため、少し買いづらさはあります。

子持ち主婦おすすめ株主優待ブログ|生活の節約や子育てに使えるものは?のまとめ
全部で10銘柄の紹介となりました。
個人的に子育て中の自分が持っていてよかったと思うもののみ紹介させていただきました!
※株式は無理のない範囲での取引がオススメです!
(株主優待が急になくなるパターンもあり、私が保有していてマイナスのものもいくつかありますので)

