マック株主優待でお得に!トッピングや夜マックでいくらお得に?

マクドナルドの株保有して数年が経ちました。
マックの株主優待チケットを使って何を頼めるのか、何を頼めばお得になるのか、夜マックは注文できるのか、などまとめてみました!

\松井証券で口座開設/

目次
スポンサーリンク

マック株主優待でお得にしたい!基本情報編|使い方は?

マック株主優待券は「バーガー類お引換券」「サイドメニューお引換券」「ドリンクお引換券」の3枚綴りとなっています。
3枚合わせて使えばハッピーセットと交換も可能ですが、1枚ずつ使うことも可能です。

お得な使い方はそれぞれ単品で注文するのがお得となっています。
それでは具体的な注文例を以下で見ていきましょう!

マック株主優待でお得にしたい!バーガー編|夜マックのバーガーは使えるの?

一番高い|倍ビッグマック(720円)

全時間帯を通して一番お得なレギュラメニューは倍ビッグマックとなっています。
こちらにトッピング(トマト3枚/120円)も無料で付けられるので更にお得度は増します。
ただし倍ビッグマックは夜限定(17時以降)のため、いつでも買えないので注意が必要です。

昼マックの一番高い|炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフ(580円)
朝マックの一番高い|メガマフィン(420円)

時間帯によっての一番お得なバーガーは上記の通りです。
また期間限定のバーガーが一番お得になる場合もあります。

マック株主優待でお得にしたい!サイドメニュー編|ナゲット15ピースはいけるのか?

一番高い|マックフライポテトLサイズ(380円)

ポテナゲやナゲット15ピースといった商品は交換の対象外となります。

マック株主優待でお得にしたい!ドリンク編|フロート・マックカフェバイバリスタは?

一番高い|マックフロート(370円)

マックフロートは交換対象ですが、マックカフェバイバリスタ販売商品は全て対象外となっています。
次点でお得なサントリー黒烏龍茶#濃いめ(320円)が個人的にはオススメです。

マック株主優待でお得にしたい!お得商品で合わせるといくらなの?

倍ビッグマック(720円)+トッピング(トマト3枚/120円)+ポテトLサイズ(380円)+マックフロート(370円)
1590円(合計)

夜の時間帯で上記のセットを購入したら1セットあたり1590円となりました。
マックの株主優待チケットは6枚つづりとなっているため、1セット9540円相当も注文することができます。

マック株主優待でお得にしたい!マック株主優待券は変更で少し買いづらくなった?

マック株主優待は年に2回、上記のチケットが送付されます。
ただし株主優待変更に伴い、保有期間が1年以上経っていないと対象にはなりません。
購入して権利確定したらすぐに届くわけではないので、新規の方は少し買いづらくなったかもしれません。

マック株主優待でお得にしたい!結局いくらあればマックの株は買えるのか?

最低保有株価|580,000円
(2025年7月現在)

株価は常に動いている為、大まかには50万~70万くらいを動いている感じです。
2023年~2025年は株価変動が結構大きかったため、買って損をする・得をすると大きく感じる可能性があります。

2024年から新NISAが始まったこともあり、株価の変動へも影響していそうです。
個人的にはマクドナルドの株が好きなので長期的に保有していますが、絶対に得をする・損をするとは言えないため、自己判断が必要となってきます。

決して安くはない金額なので、購入の際は慎重に!

マック株主優待でお得に!トッピングや夜マックでいくらお得になるの?のまとめ

マックの株主優待チケットはお得に買うことができれば1セットあたり約1万円相当の価値があります。
お得に食べるのもいいのですが、好きなものを購入して楽しく使えるのが良さそうですね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次