法多山さくら団子はいつ並ぶ?桜団子の売り切れは何時頃?

法多山のさくら団子が食べたくて、さくら団子発売の行列に並んでみました。
法多山の桜団子は何時から並んでどれくらい並ぶのか、さくら団子の売り切れは何時ごろなのか、まとめてみました!

目次
スポンサーリンク

法多山さくら団子の販売期間はいつからいつまで?2025

販売期間|2025年3月22日~4月6日
販売時間|10時~ ※なくなり次第終了

法多山さくら団子の行列はどれくらい並ぶの?何時でどれくらい?

8時台の時点で200~300人くらい並んでいるときもありした。
販売時間の数時間前から何百人も並んでおり、10時までは列が伸び続けていきます。

法多山桜団子の売り切れは何時くらい?

売り切れ時間|11時前~13時くらい

その日の売れ行きや、曜日によっても左右されますが夕方くらいまで残っているということはないようでした。
発売されてまだ間もない時期だと完売時間も早かったです。

法多山桜団子の並ばなくてもいい時間帯とは?実際に行ってみて

穴場の時間帯|11時~11時半

上記の時間帯は行列もほとんどなく、すぐ買える場合が多い時間帯でした。
ただ売り切れの可能性も十分あるので、確実に欲しいなら長時間並んででも10時くらいには行っておいた方が良さそうです。

私が行った平日の11時50分は列が10人ほどですぐに買える状態だったため、絶好の穴場時間でした。

法多山さくら団子はどれくらいの時間だと何時間並ぶの?

並び始め時間|平日11時5分
並んでいた時間|約30分弱

あまり並ばなくてもいい時間帯を狙って行ってみたところ、11時くらいで約30分でした。
12時前くらいの時間がかなり空いていたので、その時間なら並びは数分といったところでした。

法多山さくら団子の並び時間を決めるには公式インスタグラムがおすすめ

法多山の公式インスタでは、さくら団子の期間中ストーリーでどれくらい並んでいるか、何時に完売したかを毎日載せてくれています。

2025年の桜団子の売れ行きをチェックしていると、販売開始当初のほうが売り切れが早く10時台に売り切れることもありました。
後半になってくると、11時台でも買えるようになってきているので、後半のほうが狙い目かもしれないです。

法多山桜だんごはお土産の箱のみで店内飲食はなくなった

法多山では数年前まで桜団子は店内飲食での販売がありましたが、ここ数年でなくなりました。
お土産の箱のみの購入のため、確実に左の券売機に並ばなくてはいけなくなりました。

右の券売機は白の団子(厄除け団子)のみとなっており、こちらは行列はないのですぐに買うことができます。

法多山さくら団子はいつ並ぶ?桜団子の売り切れは何時頃?のまとめ

法多山のさくら団子は春限定の販売となっており、数量だけの販売のため売り切れも早くなっています。
公式のインスタでは売れ行き状態を教えてくれるので、チェックしておくと買いやすいと思います!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次