ガードナーベルト類似品コベプロベルトとの違い|比較してみた

腰ベルトの人気商品ガードナーを購入して3年が経過し、コベプロベルトに手を出してみました。
ガードナーベルトに似ているコベプロベルトはどこが違っていたか、比較してみました。

目次
スポンサーリンク

ガードナーベルト類似品コベプロベルトの値段はいくら?

価格|5,380円

セールと書かていることが多く、基本的には5千円前後で常に発売されていました。

ガードナーベルト類似品コベプロベルトとの違いは?

手持ち部分がリングになっている(コベプロ)
マジックテープが弱い(コベプロ)
保障時の対応差がある

使い方は殆ど変わらず、ベルトをマジックテープで止めてから手持ち部分を引っ張りとめます。
また保障に関してはガードナーは、注文番号や商品状況を伝えると現物と交換で対応してもらえました。
コベプロベルトは商品レビューをしないと対応してもらえないと案内がありました。

kobeproコベプロベルト腰サポーターとガードナーとの大きな違い|消耗部分のもち

マジックテープのくっつき部分が2か月で使えなくなったのがコベプロでした。
ガードナーのマジックテープは3年以上もっていますが、紐部分が2年ちょっとで切れてしまいました。

コベプロのマジックテープ部分は毛羽立ち、くっつきにくくなるのでここは注意が必要です。

ガードナーベルトとコベプロベルトの使ってみての違いは?

使い勝手は殆ど差がなく、締め付け感もどちらもしっかりとあり腰痛を抑えてくれました。
コベプロベルトのマジックテープ部分がもっと長く使えるならよかったと思うところでした。

コベプロベルトの保障はあるが商品レビューを書かないといけない

コベプロベルトには保証がついており、早い消耗だったため連絡しましたが、商品レビューを書いてくれないと交換してくれないと案内がありました。

商品購入時も商品レビューを書いたら〇〇円ギフト券をプレゼントとなっていたため、商品レビューへの拘りが強いようでした。

ガードナーベルト類似品コベプロベルトとの違い|比較してみたのまとめ

ガードナーベルトとコベプロベルトとの大きな違いは、マジックテープのもちや保証サービスへの対応差でした。
金額差は大きいですが、ガードナーベルトのほうが長く使えてよかったと思っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次