ディズニーのハロウィン(Dハロ)に行くことが決まり、仮装用の衣装作りの準備を始めました。
子供たちにチップとデールの仮装をしてもらうので、まずは尻尾の作り方をまとめてみました!
\人気ランキング上位のミシンをチェック!/

Dハロチップとデールの仮装手作り大人でもキッズでも使える尻尾の作り方の材料は?
フェルト白色(フェルト(白) – 100均 通販 ダイソーネットストア【公式】)
しっぽ単体だけなら上記のフェルト2種類で大丈夫です。
ちなみにフェルトはダイソーにて販売されており、1枚で2セット分余裕で作れるサイズとなっています。
(約60㎝×65㎝)
※黒色のフェルトはダイソーオンラインでは欠品していましたが、店頭では普通に販売されていました!

Dハロチップとデールの仮装手作り大人でもキッズでも使える尻尾の作り方①型紙を作る
しっぽをつけたい服(スカートやズボン、オーバーオールなど)にあう長さの型紙を作ります。
直でフェルトを切ってしまうと失敗しやすい為、型紙で大きさ形が合うか確認した方が安全です!
下記画像のように最初は鉛筆で適当に書くところから始めました。
個人的には細長いよりも少し太めになっている方が可愛かったので、下の方が少し太めとなっています。

Dハロチップとデールの仮装手作り大人でもキッズでも使える尻尾の作り方②型紙を切るときは半分に折る
ある程度の線が書けたら、型紙を半分に折って一緒にカットしていきます。
このほうが左右対称になりやすいため、オススメです!

Dハロチップとデールの仮装手作り大人でも子供でも使える尻尾の作り方③型紙が出来上がったらフェルトを切っていく
型紙が出来上がったら、フェルト(又は布)に当ててカットしていきます。
多少ガタガタになっても、最後にカットして丸みを持たせればそれなりに仕上がります!

Dハロチップとデールの仮装手作り大人でも子供でも使える尻尾の作り方④黒い部分は一回り小さく作る
尻尾の白い部分が終わったら、次は黒い部分の型紙を作っていきます。
尻尾の白い部分の型紙を使って同じものをもう1枚作ります。
そのあとに一回り小さめにカットしていきます。
カットしたものを白い部分の尻尾に当てて、どのくらいまで小さくするのか調整していきます。
個人的には黒い部分は細すぎるより、少し太めに残っている方が可愛いと思いました!

Dハロチップとデールの仮装手作り大人でも子供でも使える尻尾の作り方⑤黒い部分をカットしていく
尻尾の黒い部分の型紙が出来上がったら、黒いフェルトをカットしていきます。
フェルトカット後に、白い布の上に置いて太さを調節していきましょう!

Dハロチップとデールの仮装手作り大人でも子供でも使える尻尾の作り方⑥尻尾部分が完成
尻尾の白い部分と黒い部分が完成したため、付けたい衣装にミシンなどで縫い付けたら衣装の完成となります。
スカートだったり、ズボン・オーバーオールなどにつけても可愛いと思います!
我が家は色違いの茶色オーバーオールを2着用意して、チップとデールにしました。

Dハロチップとデールの仮装手作り大人でもキッズでも使えるしっぽの作り方のまとめ
Dハロ仮装でチップとデールをしてほしかったため、尻尾作成から始めてみました。
オーバーオールなどの服代金を除けば200円で作成可能なので、気軽にできる仮装かと思います!
(次回はリス耳の作成も載せたいと思います)

\作るの面倒!という方は可能も手です!/
